場 所: アルカディア市ヶ谷
講演者: 教養学部(教養部長) 田中 良 教授
演 題: ジャポニズム ―印象派と浮世絵を中心に―
出席者: 12名
●東京会場に御参加の保護者の方に当日の感想文をお寄せいただきました。
4年間,「保護者のつどい」に出席いたしました。大学を出れば何とかなる時代ではないので,大学でなにを学ぶのか,そしてなにを学んでいるのか,先生と直接話ができる懇親会は大変勉強になりました。
大学のお友達の保護者の方とお話もでき,いろいろな情報交換ができました。
学生担当の方には子供の日常の姿が伺え,頑張っている子供の様子がわかりました。運が良ければ指導担当の先生と直接お話ができます(そのために静岡会場にも参加しました)。
楽しい講演会と充実した懇親会。今年が最後と思うと残念でなりません。
(記4年生保護者) 島崎 誠 田中先生の講演は、「絵」を映し乍ら、易にお話し下さり、大変楽しく拝聴致しました。
東京会場の懇親会では、学部の先生始め大勢の先生方や学生課の方々とお話する事ができました。また個別相談には懇切丁寧にお応え下さり、大変有り難かったです。
子供の入学以来、奈良の魅力にはすっかり嵌っていますが、遠方故、行事にはなかなか参加できません。今回このような地方会場での開催の機会を得、参加してよかったと思いました。
(記4年生保護者)

《講演はいかがでしたか?》
・知らないことも多かったので、おもしろかったです。
・興味深く聴かせていただきました。 《懇親会はいかがでしたか?》
・4年次生の保護者のお話はたいへん参考になりました。
・先生方や担当の方にたいへん懇切丁寧にお話いただき、有り難かったです。
・前回(1年次)より溶け込めました。
・お近くの方が話しかけてくださり、参考になるお話が伺えました。
・先生・保護者・卒業生から、いろいろ話が聞けてとても良かったです。
・交流できる時間が良かったです。 《懇談されたご感想は?》
・具体的に今後の方針を与えていただき、安心して子供をお任せできます。
・なんとなく、抱えていた不安が解消され、ホッとしました。個人的な事まで、
丁寧に対応していただき、感謝しております。
・子供のことを良く知ってくださり(すごいです!)、きちんとした対応をして頂きました。
ありがとうございました。 《この会に一番望まれることは?》
・少人数の参加であっても、今後も続けてほしいです。
・立食時間(懇親会)を長くして、たくさんお話ができたら、うれしいです。
・大学の状況・子供の現在を知ること。
・(子供の)同級生の保護者間での情報交換(就職・進学など)
・少人数のため、逆にお話をたっぷりさせていただき、良かったです。 《後援会に対するご希望は?》
・これからもよろしくお願い致します。
・大変感謝しております。
・東京会場は参加者が少なく淋しいと思います。主催者側の問題ではありませんが、
もう少したくさんの参加を促していただけないでしょうか。 (4年間 参加) 《本日のご感想は?》
・このような会の設定、ありがとうございます。
・一人で暮らす息子のアパ-トを初めて尋ねようと思いました。
じっくり、進路について話し合うきっかけとなりました。
・4年間、参加させて頂きました。楽しい時間をありがとうございました。
・講演も毎回、趣の違うお話が聞けて、とてもありがたいです。